中村 道年 | 茶道具 | 買取作家・取扱い品目 | 福岡の絵画・美術品・骨董品の高価買取なら「豊後」

無料鑑定・無料出張買取 0120-367-222 受付時間:9:00〜18:00

買取品目茶道具

中村 道年

NOW PRINTING

中村 道年は明治から続く陶芸家です。

初代

1876年
京都の南山城富野庄出身
1937年
死去。

二代

1906年
京都に生まれる。
1937年
先代没後二代目を襲名、父の意を汲み陶器全般に精進する。
1943年
戦争のため本窯を廃窯、本格的に楽焼の研究に取組む。
1947年
拙巧会に参加
1955年
金鱗会を設立
1962年
道好会を主宰している。
1965年
東海伝統工芸展に光悦風黒茶碗「雨雲」を出品し受賞、茶道雑誌に光悦風楽茶碗の名手として全国に紹介され、「八事窯」の名を広める。
1972年
死去。

三代

1938年
名古屋に生まれる。
1960年
燦々会入会
1973年
三代目を継ぎ、先代の志した光悦風茶碗を主体として作陶に精進。独白の作風をうちたてる。広島 ギャラリーたけだ・東京 小田急にて個展
1974年
名古屋 丸栄にて二人展・長野 丸光にて三人展を開催
1975年
神戸 そごうにて個展
1977年
福岡 岩田屋にて個展
1778年
東京 銀座三越・広島 陶苑たにひらにて個展
1979年
日本伝統工芸東海展入選
1980年
名古屋 丸栄にて個展
1981年
姫路 ヤマトヤシキ・東京 日本橋三越・岐阜 丸物にて個展・和風会入会
1982年
横浜 松坂屋・大阪 三越にて個展
1983年
名古屋 丸栄にて楽の名匠 中村道年三代展・横浜 高島屋・札幌 三越・静岡 松坂屋にて個展
1984年
東京 日本橋三越にて個展・今日会入会
1988年
死去。

四代

1941年
名古屋に生まれる。
1966年
三代道年と結婚。結婚後に二代中村道年に師事。
1988年
三代道年死去。八事窯継承。
1989年
表千家而妙斎宗匠より「尼焼中村道年」を拝受。
1990年
ポルトガル国際陶芸フェスティバルに招待される。
1991年
都市文化奨励賞受賞。丸栄にて初個展。
1993年
三越名古屋栄店にて三人展。
1994年
富山県護国神社にて個展。津松菱百貨店にて個展。
1996年
丸栄にて個展。富山県護国神社にて個展。横浜高島屋にて個展。
1997年
丸善にて親子展。
1998年
三越日本橋本店にて個展。
1999年
三越千葉店にて個展。
2000年
丸栄にて親子三人展。横浜高島屋にて親子三人展。福岡井筒屋百貨店にて個展。
2001年
長男直之五代道年襲名。 名古屋市技能功労賞受賞。
2005年
丸善にて個展。京王百貨店新宿店にて個展。
2006年
丸善にて陶板展。

五代(当代)

1967年
三代目道年の長男として生まれる。
1990年
名古屋造形芸術短期大学卒業、在学中よリ父について楽焼に従事。唐津焼、中里重利先生に師事。
1992年
八事窯にもどる。
1997年
名古屋丸善ギャラリーにて、道年尼と共に「親子展」開催。名古屋前田寿仙堂にて、「花生展」開催。
1998年
美術商が推薦する「若手作家三人展」に出品。(京都美術倶楽部)
2000年
年名古屋丸栄画廊にて「親子三人展」開催。横浜高島屋画廊にて「親子三人展」開催。
2001年
五代目道年襲名。
2002年
富山・富山懸護国神社にて個展。 横浜高島屋にて個展。
2008年
「千本桜の木」第三回植樹・文化交流使節団に参加(中国南京市)
2009年
東京・神通静玩堂にて「第十四回同舟展」参加
2010年
東京・京王百貨店新宿店にて個展。愛知県陶磁器資料館「名古屋の楽焼 八事窯中村道年への歩み」開催
2012年
奈良・近鉄百貨店奈良店にて個展
2014年
名古屋・ジェイアール名古屋高島屋にて個展

中村 道年の高価買取なら
豊後にお任せください!

茶道具:「な行」 の
買取作家・取扱い一覧

茶道具:その他の
買取作家・取扱い

その他の買取品目