買取品目茶道具
中川 自然坊

- 1953年
- 佐賀県東松浦郡玄海町に生まれる。
- 1977年
- 唐津焼窯元「鏡山窯」で3年間修業。
- 1982年
- 佐賀県松浦郡玄海町に割竹式連房登窯を築窯し、自然坊窯とする。
- 1985年
- 「デビュー展」しぶや黒田陶苑にて「中川自然坊展」開催 東京小田急百貨店にて個展
- 1986年
- 陶芸雑誌「炎芸術」15号にて、中川自然坊をはじめて紹介する
- 1989年
- 大阪梅田阪急にて個展
- 1990年
- 古唐津の古窯址「藤の川内」の粘土を使う朝鮮唐津作品の焼成に成功する
- 2000年
- 奥高麗茶碗「松下」(桃山時代)を参考にした枇杷色の奥高麗茶碗復元に成功する
- 2002年
- 「茶陶、歴史と現代作家101人」(NHK出版)に搭載される
- 2003年
- 「現代日本の陶芸展」(主催:戸板学園)に出品。井戸茶碗「細川」(李朝時代)に倣った枇杷色の井戸茶碗を焼成する
- 2004年
- NHK・BS「器・夢工房」に出演。「いま日本の陶芸は」(炎芸術)、「茶碗・平成の百人百碗」(NHK出版)に搭載される
- 2005年
- 「現代日本の陶芸家125人」(小学館)に搭載される
- 2011年
- しぶや黒田陶苑にて「作陶30周年記念展」開催。12月多臓器不全にて逝去(享年:58歳)
中川 自然坊の高価買取なら
豊後にお任せください!
茶道具:「な行」 の
買取作家・取扱い一覧
- 長岡 空権
- 中川 自然坊
- 中川 浄益(初代)
- 中川 浄益(二代)
- 中川 浄益(三代)
- 中川 浄益(四代)
- 中川 浄益(五代)
- 中川 浄益(六代)
- 中川 浄益(七代)
- 中川 浄益(八代)
- 中川 浄益(九代)
- 中川 浄益(十代)
- 中川 浄益(十一代)
- 中里 重利
- 中里 隆
- 中里 太郎右衛門(十三代)
- 中島 均
- 中島 宏
- 中村 翠嵐
- 中村 宗悦
- 中村 宗哲(初代)
- 中村 宗哲(二代)
- 中村 宗哲(三代)
- 中村 宗哲(四代)
- 中村 宗哲(五代)
- 中村 宗哲(六代)
- 中村 宗哲(七代)
- 中村 宗哲(八代)
- 中村 宗哲(九代)
- 中村 宗哲(十代)
- 中村 宗哲(十一代)
- 中村 宗哲(十二代)
- 中村 宗哲(十三代)
- 中村 道年(初代)
- 中村 道年(二代)
- 中村 道年(三代)
- 中村 道年(四代)
- 中村 道年(五代)
- 名越 浄味
- 那波 鳳翔
- 西岡 小十
- 西村 道爺
- 西村 徳泉(三代)
- 西村 徳泉(四代)
- 根来 実三