買取品目茶道具
藤原 雄

- 1932年
- 岡山県備前市(当時の和気郡伊里村)穂浪出身。
- 1955年
- みすず書房に就職。しかし同年9月に父親の看病の為に休職し帰郷。小山富士夫に備前焼を勧められ父に師事し技法を学びはじめる。
- 1958年
- 日本伝統工芸展に初入選。長男・和、誕生。
- 1961年
- 日本工芸会より正会員に認定された。
- 1964年
- アメリカ現代陶芸美術館やカナダのポイントクレーヤーでは海外初の個展を開催する。同年以降、アメリカ、カナダ、メキシコ、スペインの大学などで備前焼についての講義をたびたび行う。
- 1965年
- 棟方志功と共にアメリカ・ダートマス大学の客員教授を務める。以後国内外で多くの作品を発表しその評価が高まってゆく。後にメトロポリタン美術館や大英博物館にも作品が収蔵された。
- 1985年
- 紺綬褒章受章。
- 1988年
- 社団法人日本工芸会理事に就任。同年、日本人として初めて韓国国立現代美術館にて「備前一千年、そして今、藤原雄の世界展」を開催。
- 1991年
- 「焼き締め陶公募展」開催。実行委員長を務める。
- 1996年
- 倉敷芸術科学大学芸術学部教授に就任。5月10日、重要無形文化財「備前焼」保持者に認定。2代に亘っての人間国宝となった。
- 1999年
- 倉敷芸術科学大学教授を退任。
- 2001年
- 多臓器不全のため69歳で逝去。
藤原 雄の高価買取なら
豊後にお任せください!
茶道具:「は行」 の
買取作家・取扱い一覧
- バーナード・リーチ
- バカラ
- 畠 春斎(三代)
- 秦 蔵六(初代)
- 秦 蔵六(二代)
- 秦 蔵六(三代)
- 秦 蔵六(四代)
- 秦 蔵六(五代)
- 秦 蔵六(六代)
- 波多野 善蔵
- 濱田 庄司
- 早川 尚古斎(五代)
- 林 正太郎
- 林 淡幽
- 葉山 有樹
- 原田 拾六
- 飛来 一閑(十五代)
- 飛来 一閑(十六代)
- 飛来 一閑(初代)
- 飛来 一閑(二代)
- 飛来 一閑(三代)
- 飛来 一閑(四代)
- 飛来 一閑(五代)
- 飛来 一閑(六代)
- 飛来 一閑(七代)
- 飛来 一閑(八代)
- 飛来 一閑(九代)
- 飛来 一閑(十代)
- 飛来 一閑(十一代)
- 飛来 一閑(十二代)
- 飛来 一閑(十三代)
- 飛来 一閑(十四代)
- 樋渡 陶六
- 藤井 朱明
- 藤田 喬平
- 藤本 能道
- 藤原 啓
- 藤原 雄
- 不徹斎
- 鵬雲斎
- 細川 護煕