買取品目茶道具
濱田 庄司

- 1894年
- 神奈川県橘樹郡高津村(現在の川崎市)溝ノ口の母の実家で生まれる。
- 1913年
- 東京高等工業学校(現東京工業大学)窯業科に入学、板谷波山に師事し、窯業の基礎科学面を学ぶ。
- 1916年
- 同校を卒業後は、2年先輩の河井寛次郎と共に京都市立陶芸試験場にて主に釉薬の研究を行う。またこの頃、柳宗悦、富本憲吉、バーナード・リーチの知遇を得る。
- 1920年
- イギリスに帰国するリーチに同行、共同してコーンウォール州セント・アイヴスに築窯する。
- 1923年
- ロンドンで個展を開催、成功する。
- 1924年
- 帰国、しばらくは沖縄・壺屋窯などで学ぶ。
- 1930年
- それまでも深い関心を寄せていた益子焼の産地、栃木県益子町で作陶を開始する。
- 1955年
- 第1回の重要無形文化財保持者(人間国宝)(工芸技術部門陶芸民芸陶器)に認定。
- 1964年
- 紫綬褒章
- 1968年
- 文化勲章を受章する。
- 1977年
- 自ら蒐集した日本国内外の民芸品を展示する益子参考館を開館。
- 1978年
- 益子にて没。享年83。
濱田 庄司の高価買取なら
豊後にお任せください!
茶道具:「は行」 の
買取作家・取扱い一覧
- バーナード・リーチ
- バカラ
- 畠 春斎(三代)
- 秦 蔵六(初代)
- 秦 蔵六(二代)
- 秦 蔵六(三代)
- 秦 蔵六(四代)
- 秦 蔵六(五代)
- 秦 蔵六(六代)
- 波多野 善蔵
- 濱田 庄司
- 早川 尚古斎(五代)
- 林 正太郎
- 林 淡幽
- 葉山 有樹
- 原田 拾六
- 飛来 一閑(十五代)
- 飛来 一閑(十六代)
- 飛来 一閑(初代)
- 飛来 一閑(二代)
- 飛来 一閑(三代)
- 飛来 一閑(四代)
- 飛来 一閑(五代)
- 飛来 一閑(六代)
- 飛来 一閑(七代)
- 飛来 一閑(八代)
- 飛来 一閑(九代)
- 飛来 一閑(十代)
- 飛来 一閑(十一代)
- 飛来 一閑(十二代)
- 飛来 一閑(十三代)
- 飛来 一閑(十四代)
- 樋渡 陶六
- 藤井 朱明
- 藤田 喬平
- 藤本 能道
- 藤原 啓
- 藤原 雄
- 不徹斎
- 鵬雲斎
- 細川 護煕