高田行長 | 刀剣 | 買取作家・取扱い品目 | 福岡の絵画・美術品高価買取なら美術品店「豊後」

無料鑑定・無料出張買取 0120-367-222 受付時間:9:00〜18:00

買取品目刀剣

高田行長

NOW PRINTING

高田行長(たかだ ゆきなが)は慶長末~万治にかけ豊後で数代が作刀した高田派の刀工です。いわゆる寛文新刀のひとつに数えられます。刀工位列には新刀中上作、業物位列では良業物とされています。銘を「豊州高田住藤原行長」、または「藤原行長」と切りました。

高田派は南北朝期、左の門流といわれる刀工の友行から豊後の高田ではじまりました。このころの作刀を古高田と呼びます。

友行門人である重行の子、長盛の代から藤原姓の銘をやめて平姓を切りはじめたので、室町期の作刀は平高田(または末高田)と呼びます。室町末において備前、美濃と刀剣生産量を比肩し栄えたが、安土桃山期に入ってパトロンの大友氏が失脚すると共に高田派も一時衰退しました。

しかし江戸期には再び海運の便に恵まれた地の利を活かし全国へ万人向けの刀を大量に供給して繁栄しました。江戸期における高田派は統行(高田統行)以降、銘に元の藤原姓を切るので藤原高田(または新刀高田)と呼びます。新刀高田は古刀期より長く盛んに他伝を採り容れたせいであろう備前風な互の目丁子、相伝風な皆焼、山城風な直刃と、様々に焼いた現存品がしめす通り研究熱心で作域が広く器用な刀工群です。ゆえに需要に応じ放題で作柄の節操なく大量供給をして安価に流通したがため万人受けし、当時は中級武士に人気あっても現在に至り却って評価の低い一派のひとつ。刀剣書の解説も押しなべて実用品、斬れ味に優れる、という表現に尽きます。確かに鎬高く鎬幅広い堅牢な造り込みが実用的特徴で、業物位列にも統行、重行、行長の三工が叙されて威力を保証されています。お買い得品か如何については、おおむね出来のわりに安価だといえる趣味的な平衡バランスを持ち、中には長く楽しんで飽きの来ない作刀もあります。また試斬稽古に供しても、よく斬れて頑健です。


高田行長の高価買取なら
豊後にお任せください!

刀剣:「た行」 の
買取作家・取扱い一覧

刀剣:その他の
買取作家・取扱い

その他の買取品目