埋忠明寿 | 刀剣 | 買取作家・取扱い品目 | 福岡の絵画・美術品・骨董品の高価買取なら「豊後」

無料鑑定・無料出張買取 0120-367-222 受付時間:9:00〜18:00

買取品目刀剣

埋忠明寿

NOW PRINTING

埋忠 明寿(うめただ みょうじゅ、永禄元年(1558年) – 寛永8年5月18日(1631年6月17日))は江戸時代初期、慶長のころの山城国の刀工で、刀剣金工です。新刀以降の鍛刀法である水挫し法を考案したと言われており新刀鍛冶の祖と仰がれ、初代忠吉などの優れた弟子を育成することにも尽力し、埋忠一門の実質的な祖とも言われています。新刀最上作。三条宗近の末裔と称します。

元来が足利将軍家に仕える金工師であった為、作刀数はごく少なく、現存する作刀の中では不動明王、倶利伽羅竜などの華麗な彫物のある短刀が多く、長物は国の重要文化財に指定されている相馬家伝来の太刀一口のみです。作柄としては刃文は直刃(すぐは)・湾れ刃(のたれば)などを焼く。元来は金工の為、鍔、はばきなどの金工作品も評価が高いです。

埋忠一門は刀剣と刀装具を製作するだけではなく、刀剣鑑定の権威であった本阿弥家の鑑定を基に、古い太刀を打刀に切り詰めて仕立て直す磨上げの専門家集団でもあり、磨上げに伴って茎に金で象嵌した銘を施すなどもしました。名刀に関するこれらの作業のうち1605年(慶長10年)から1660年(万治3年)までのものについては、刀剣集『埋忠刀譜』に刀剣の押形と共に詳細に記録されています。


埋忠明寿の高価買取なら
豊後にお任せください!

刀剣:「あ行」 の
買取作家・取扱い一覧

刀剣:その他の
買取作家・取扱い

その他の買取品目