葛飾 北斎 | 絵画 浮世絵 | 買取作家・取扱い品目 | 福岡の絵画・美術品高価買取なら美術品店「豊後」

無料鑑定・無料出張買取 0120-367-222 受付時間:9:00〜18:00

買取品目絵画 浮世絵

葛飾 北斎

1760年
武蔵国葛飾郡本所割下水(江戸・本所割下水。現・東京都墨田区の一角。)にて生を受ける。
1764年
幕府御用達鏡磨師であった中島伊勢の養子となったが、のち、実子に家督を譲り、家を出る。その後、貸本屋の丁稚、木版彫刻師の従弟(とてい)となって労苦を重ね、実家へ戻る。この時、貸本の絵に関心を持ち、画道を志す。
1778年
浮世絵師・勝川春章の門下となる。狩野派や唐絵、西洋画などあらゆる画法を学び、名所絵(浮世絵風景画)、役者絵を多く手がけた。また黄表紙の挿絵なども描いた。この頃用いていた号は「春朗(しゅんろう)」であるが、これは師・春章とその別号である旭朗井(きょくろうせい)から1字ずつもらい受けたものである。
1779年
役者絵「瀬川菊之丞 正宗娘おれん」でデビュー。
1794年
勝川派を破門される。理由は、最古参の兄弟子である勝川春好との不仲とも、春章に隠れて狩野融川に出入りし、狩野派の画法を学んだからともいわれるが、真相は不明である。ただ融川以外にも、3代目堤等琳についたり、『芥子園画伝』などから中国絵画をも習得していたようである。
1795年
「北斎宗理」の号を用いる。
1798年
「宗理(そうり)」の号を門人琳斎宗二に譲り、自らは「北斎」「可侯(かこう)」「辰政(ときまさ)」を用いる。
1802年
狂歌絵本『画本東都遊』刊行開始。
1805年
「葛飾北斎」の号を用いる。
1810年
「戴斗(たいと)」の号を用いる。
1812年
秋頃、名古屋の牧墨僊邸に逗留、その後、関西(大坂、和州吉野、紀州、伊勢など)方面へ旅行する。
1814年
『北斎漫画』の初編を発刊。
1817年
春頃、名古屋に滞在。10月5日、名古屋西掛所(西本願寺別院)境内にて120畳大の達磨半身像を描く。年末頃、大坂、伊勢、紀州、吉野などへ旅行する。この時、春好斎北洲が大坂にて門人になったとされる。
1820年
「為一(いいつ)」の号を用いる。
1823年
『富嶽三十六景』の初版は文政6年(1823年)に制作が始まり、天保2年(1831年)に開版、同4年(1833年)に完結する。
1834年
「画狂老人(がきょうろうじん)」「卍(まんじ)」の号を用いる。『富嶽百景』を手がける。
1844年
向島小梅村に、また浅草寺前に住む。大塚同庵の紹介により歌川国芳と出会う。信濃国は高井郡小布施に旅し、嘉永元年(1848年)まで滞在。『怒涛図』(右の絵はその一部)などを描く。
1849年
江戸・浅草聖天町にある遍照院(浅草寺の子院)境内の仮宅で没する。享年90。

葛飾 北斎の高価買取なら
豊後にお任せください!

絵画 浮世絵:「か行」 の
買取作家・取扱い一覧

絵画 浮世絵:その他の
買取作家・取扱い

その他の買取品目