富本 憲吉 | 近代陶芸 | 買取作家・取扱い品目 | 福岡の絵画・美術品・骨董品の高価買取なら「豊後」

無料鑑定・無料出張買取 0120-367-222 受付時間:9:00〜18:00

買取品目近代陶芸

富本 憲吉

NOW PRINTING
1886年
大阪府平群郡安堵村(現・奈良県生駒郡安堵町)の大地主の家に生まれ、幼少より絵を学ぶ。
1908年
ウィリアム・モリスの工芸思想に影響され1908年(明治41年)、東京美術学校卒業前にロンドンへ私費留学(留学中に卒業)。
1910年
実家から帰国命令が届いたため1910年(明治43年)帰国。
1913年
故郷の裏庭に簡単な窯を作り楽焼作りを始める。
1915年
故郷奈良に本格的な窯を築きいっそう創作に励む。独学で多くの技術を身に付けたという。陶磁器の研究のため信楽、瀬戸など各地の窯場や朝鮮半島にも足を運ぶ。また、奈良の陶芸家今西洋が波佐見・中尾山で収集した「くらわんか茶碗」の破片などを今西洋の仕事場で「肥前中尾山 茶碗集」としてスケッチし、雑誌『工藝』に寄稿する。[1]李朝に影響された物や民芸調の作品を制作する中で、白磁の焼成に成功する。この奈良にいたのは主に大正年間だったため、この時期を富本の「大和時代」ともいう。
1926年
奈良から世田谷に住まいを移し窯を築く。
1935年
帝国芸術院の前身である帝国美術院会員。
1944年
東京美術学校教授になっている。
1950年
京都市立美術大学教授。
1955年
重要無形文化財「色絵磁器」保持者として人間国宝に認定、前年の文化財保護法改正によって新設された重要無形文化財の保持者認定制度発足後に最初に認定された人間国宝の一人となった。
1961年
文化勲章を受章している。
1963年
満77歳で死去した。

富本 憲吉の高価買取なら
豊後にお任せください!

近代陶芸:「た行」 の
買取作家・取扱い一覧

近代陶芸:その他の
買取作家・取扱い

その他の買取品目