山元 春挙 | 掛軸 日本画 | 買取作家・取扱い品目 | 福岡の絵画・美術品・骨董品の高価買取なら「豊後」

無料鑑定・無料出張買取 0120-367-222 受付時間:9:00〜18:00

買取品目掛軸 日本画

山元 春挙

NOW PRINTING
1872年
滋賀県滋賀郡膳所町(現在の大津市中庄付近)で生まれる。
1885年
文挙の師森寛斎に学ぶ。翌年の京都青年絵画共進会に「呉孟」「菊に雀」を出品、一等褒状を受ける。
1891年
竹内栖鳳、菊池芳文らと青年絵画懇親会を結成。同年、京都私立日本青年絵画共進会の審査員となり「黄初平叱石図」(西宮市大谷記念美術館蔵)を出品、二等賞銀印となる。
1894年
師寛斎が亡くなり、同年如雲社の委員となる。
1899年
京都市立美術工芸学校の教諭となる。
1900年
画塾同攻会(1909年に早苗会と改称)を組織し、展覧会を開く。
1901年
第7回新古美術品展に出品した「法塵一掃」が1等2席となり、春挙の出世作となる。
1907年
文展開設にあたり、竹内栖鳳らと共に審査委員を命ぜられる。
1917年
帝室技芸員に任命される。同年、故郷の近くに別荘・蘆花浅水荘(国の重要文化財)を営み、のち庭内に記恩寺を建立、寛斎と父の像を安置した。
1919年
帝国美術院会員となる。この頃、地元膳所焼の復興を目指し、初代伊東陶山・岩崎建三らと新窯を開く。
1922年
パリ日仏交換展に「義士隠栖」(三の丸尚蔵館蔵)・「秋山図」を出品し、サロン準会員となる。
1926年
フランス政府より、シュヴァリエ・ドラ・レジョン・ドヌール勲章を授与された。
1928年
大嘗祭後の大饗の席に用いる「主基地方風俗歌屏風」を制作する。昭和8年7月12日死去。享年63。15日従四位に叙せられた。

山元 春挙の高価買取なら
豊後にお任せください!

掛軸 日本画:「や行」 の
買取作家・取扱い一覧

掛軸 日本画:その他の
買取作家・取扱い

その他の買取品目