買取品目絵画 版画
平松 礼二
- 1941年
- 東京都に生まれる
- 1908年
- 青龍社展へ出品(春季展賞、奨励賞)1966解散
- 1908年
- 愛知県立旭丘高等学校美術科卒業
- 1908年
- 愛知大学卒業
- 1908年
- 創画展創画会賞、春季展賞受賞
- 1908年
- 第1回中日大賞展大賞受賞。次代への日本画展。昭和世代展。平松礼ニ展(資生堂ギャラリー)
- 1908年
- 第2回セントラル日本画大賞展優秀賞受賞
- 1908年
- 平松礼ニ展(東京セントラル絵画展)
- 1908年
- 「横の会」結成(以後毎回出品)1993解散。日本画その明日の展望展(西武)
- 1908年
- 平松礼ニ展(有楽町アートフォーラム)
- 1908年
- 日本画の新世代展。世界の画家10代の作品展(岡崎こども博物館)。奥の細道300年展(宮城県立美術館)
- 1908年
- 第1回MOA美術館岡田茂吉賞、優秀賞受賞
- 1908年
- 第10回山種美術館賞展大賞受賞。平松礼ニ展(刈谷市美術館)。WORKS365平松礼ニ展(東京セントラルアネックス)
- 1908年
- 日本秀作美術展(読売)現在まで出品
- 1908年
- 現代日本屏風展出品(デュッセルドルフ)。現代日本絵画展(北京)
- 1908年
- 新・美に生きる放映(テレビ東京)。「日曜美術館」(NHK)出演。平松礼ニ展(銀座・清澄画廊)。『平松礼ニ画集』(求龍堂)刊行。「美の世界」(日本テレビ)。いのちの讃歌(京都府)。両洋の眼展(現在まで出品)
- 1908年
- 平松礼ニ展(日本橋・三越)。平松礼ニ展(成川美術館)。平松礼ニ展(山中湖高村美術館)。「テレビ生紀行」(NHK・BS)出演。「土曜美の朝」(NHK総合)出演
- 1908年
- 平松礼ニ展(パリJALギャラリー)。平松礼ニ展(名都美術館)。NEW YORK SCENES 平松礼ニ展(西武他)。画集『平松礼ニ』(ビジョン企画)刊行
- 1908年
- 素描集『花街道』(日本経済新聞社)刊行。アジアアートフェアにて個展(香港)
- 1908年
- 映画「眠る男」(群馬県制作)絵画担当。平松礼ニ展(高島屋・東京他)。「連画-12人の詩と夢の交響楽」(高島屋・東京)出品。詩画集『路-雨月』(芸術新聞社)刊行。平松礼ニ展(台湾 高雄市立美術館・台北市立美術館)。名古屋フィルハーモニー交響楽団創立30周年記念「路」。リトグラフ誕生200年祭招待(フランス)
- 1908年
- 平松礼ニ展(路-魂の旅路)(フジヰ画廊・石川画廊)。『世界・旅の画帖』(日本経済新聞社)刊行。四人展「平山郁夫・牧 進・関口雄揮・平松礼ニ」(成川美術館)
- 1908年
- 平松礼ニ展(成川美術館)。平松礼ニ展(韓国光州、ソウル、ジャパンウィーク)(外務省)。戦後日本画の歩み(鳥取県立博物館)。平松礼ニ展(群馬・吾妻文化会館)
- 1908年
- 印象派・ジャポニスムへの旅、平松礼ニ展(高島屋・松坂屋美術館・千葉そごう美術館・成川美術館等 全国10会場)。画集『ジャポニスムへの旅』(求龍堂)刊行。「新日曜美術館」(NHK)、「美の世界」(日本テレビ)。連画・歌枕(高島屋)出品
- 1908年
- 「文藝春秋」表紙画担当(現在に至る)。MOA美術館岡田茂吉賞大賞受賞・記念展(MOA美術館)
- 1908年
- 平松礼ニ展(山中湖・高村美術館)。新春特別展「平松礼二展」(鎌倉市主催)。画文集『花ぐるひ』(美術年鑑社)刊行。中日劇場 新緞帳原画制作「モネの池に桜」。『禅の友』(曹洞宗)表紙画開始(‘04まで)
- 1908年
- 『新日曜美術館・モネの睡蓮』出演(NHK新日曜美術館)。ステンドグラス「若人の城」制作(防衛大学校記念講堂)。「睡蓮・ジャポニスムII」平松礼二展(ギャラリー白石他全国巡回)。「青龍社の系譜展」<川端龍子・横山操・平松礼二 3人展>(大阪大丸他)。「日本画革新の潮流 平松礼二展」(湯河原町立ゆかりの美術館)。画文集『睡蓮・ジャポニスムII』(美術年鑑社)刊行。『日本画から世界画へ 平松礼二・千住博 対談集』(美術年鑑社)刊行。第35回東海テレビ文化賞受賞(東海テレビ放送)
- 1908年
- 「美と出会う」~平松礼二 水墨の越後~鎮魂の旅(NHK教育)出演。「平松礼二展」(高知県北川村 モネの庭マルモッタン)。画集「Japonその色と形-ジャポニスムIII」(求龍堂)刊行。「Japonその色と形-ジャポニスムIII 平松礼二展」(東京・横浜・京都他巡回)。「平松礼二展」(岡山天満屋本店)。「平松礼二展」(古川美術館)。「天才画家の肖像・葛飾北斎」(NHKハイビジョン)出演
- 1908年
- 「日本うた絵巻」(NHK総合)出演。「千住博+平松礼二2人展」(岩手・盛岡)。第57回中日文化賞受賞(中日新聞社)「平松礼二展」(渋谷東急本店)-ジャポニスム。NHK新日曜美術館『遥かなる旅路』出演。愛知大学創立50周年記念ステンドグラス「日本の新しい朝の光」制作。「遥かなる旅路」平松礼二展<豊橋市美術博物館・佐久市立近代美術館・松坂屋上野店>(NHK・中日新聞社)。「文藝春秋表紙画を中心に-平松礼二展」(山種美術館)
- 1908年
- 「課外授業・ようこそ先輩」(NHK総合)出演。日本国・ヴェトナム国文化交流ミッション団員として訪越(外務省・国際交流基金)。「平松礼二展」(長崎大丸・長崎新聞社)。俳句集「いろのは」刊行 共著(美研インターナショナル社)。「平松礼二展」-ジャポニスムの故郷(名鉄百貨店・中日新聞社)。「平松礼二展」-常に挑戦する画家(箱根・芦ノ湖成川美術館)
- 1908年
- 多摩美術大学 教授 退任。「平松礼二展」-花伝書(東京銀座 ギャラリー桜の木)。学校法人 了徳寺大学 学長就任。「平松礼二展」-美しの國を往く(日本橋三越、松山、福岡巡回)。画文集「美しの國を往く ジャポニスムⅣ」刊行(求龍堂)。「平松礼二展」-ジャポニスムへの旅(山形 酒田市美術館)。町立湯河原美術館・平松礼二館開館
- 1908年
- 「平松礼二展」-ジャポニスムへの旅(茨城 しもだて美術館)。山種美術館名品展に招待(富山県立近代美術館)。現代日本画名品展に招待(相模原市民ギャラリー)。学校法人 了徳寺大学 学長退任
- 1908年
- 「平松礼二展ージャパン・インパクト」(ギャラリー桜ノ木)。「日本歳時記・平松礼二展」(富山大和)。『ジャパン・インパクト 平松礼二画集』(求龍堂)刊行
- 1908年
- 「美の巨人・平松礼二展」(箱根・芦ノ湖 成川美術館)。画文集『文芸春秋表紙画』(求龍堂)刊行。さくらと富士山 Japon―平松礼二展」(パリ・YOSHII GALERIE)。画家50年の軌跡 平松礼二展」(名古屋市美術館)
- 1908年
- 愛知大学 新キャンパス記念モニュメント《愛の塔》完成。「平松礼二展」(ギャラリー・サンセリテ)。写真集『画家と庭』(求龍堂)刊行。「箱根・芦ノ湖 成川美術館所蔵 平松礼二展―日本の美を求めて―」(岡山・新見美術館)
- 1908年
- 「平松礼二・睡蓮の池・モネへのオマージュ」展 (ジヴェルニー印象派美術館 フランス(公立))。「命めぐる睡蓮の庭 平松礼二 モネとの対話」 NHK新日曜美術館にて放映
- 1908年
- 「平松礼二展 睡蓮画・モネへのオマージュ」展 (ベルリン国立アジア美術館・ドイツ)
- 1908年
- 「尾形光琳300年忌記念特別展 燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術」に出品(MOA美術館)。「平松礼二・森口邦彦展」(MOA美術館)。東京・パリ・ノルマンディー 平松礼二展-ジャポニスムの故郷を訪ねて–(日本橋三越・名古屋三越)
- 1908年
- 箱根・芦ノ湖 成川美術館所蔵 平松礼二展 響きあう光と色彩(茨城県天心記念五浦美術館)。順天堂大学 国際教養学部 客員教授に就任。「モネとジャポニスム」(PHP新書)出版
- 1908年
- 愛知大学 名古屋校舎グローバルコンベンションホールに壁画が完成。「世界を魅了するジャポニスム」(箱根・芦ノ湖 成川美術館)。「平松礼二 琳派モダン展」(町立湯河原美術館)。愛知大学 名誉博士号授与。愛知大学創立70周年記念「日本画から世界画へ」(愛知大学豊橋キャンパス 愛知大学記念館)
- 1908年
- 「平松礼二 琳派モダン展」(あべのハルカス近鉄本店)。 「ジヴェルニーで平松礼二展」開催(ジヴェルニー印象派美術館 フランス(公立))。 「モネ それからの100年展」出品(名古屋市美術館/横浜美術館)
平松 礼二の高価買取なら
豊後にお任せください!