買取品目近代陶芸
宮川 香山
- 1842年
- 京都の真葛ヶ原に陶工・真葛宮川長造の四男として生まれた。
- 1861年
- 19歳の時、父と兄が亡くなり陶工の家を継ぐと父が生前朝廷用の茶器を制作し「香山」の称号を受けていたため虎之助は初代香山の名を名乗り父の得意とした色絵陶器や磁器などを制作。
- 1866年
- その腕は評判を呼び慶応2年(1866年)、25歳の時、幕府から御所献納の品を依頼されるまでになった。
- 1870年
- 29歳の時、薩摩の御用商人梅田半之助、実業家鈴木保兵衛らに招聘され翌年、横浜に輸出向けの陶磁器を作る工房・真葛窯を開いた。しかし、当時の関東地方には陶磁器を作る土がなく有名な工房があるのは京都や中国地方などに集中していたため、この地に工房を開くのはかなりの苦労を伴う事業だった。
- 1876年
- 35歳の時、高浮彫で作られた真葛焼はフィラデルフィア万国博覧会に出品されると多くの国に絶賛され、真葛焼と宮川香山の名を世界に知らしめた。
- 1896年
- 帝室技芸員を拝命。
- 1916年
- 死去。享年75。
宮川 香山の高価買取なら
豊後にお任せください!