『喫茶去』 | 福岡の美術品・骨董品・掛け軸買取なら【豊後】

無料鑑定・無料出張買取 0120-367-222 受付時間:9:00〜18:00

豆知識
NEW

『喫茶去』

今日は茶席によく掛かる一行物の中から「喫茶去」という言葉についてお話ししたいと思います。この言葉は茶道の精神を表現しており、日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、中国では日常的に使われるフレーズなんです。

「喫茶去」とは、直訳すると「お茶を飲んでいって」という意味ですが、実際にはもっと深い意味が込められています。「去」の一字は、ここでは意味を強調する役割を持っているので、「お茶をおあがり!」という感じですね。

この言葉が有名になった背景には、趙州和尚という禅僧の逸話があります。彼は誰が訪ねてきても「喫茶去」と言ってお茶を勧めたそうです。この一見シンプルな行為が、実は禅の公案(思索の題材)として深く考えられるようになりました。

さて、皆さんならこのお茶をどう受け取りますか?ただのお茶と思って辞退するのか、それともその背後にある深い意味を感じ取るのか。このシンプルな問いかけが、実は私たちに多くのことを教えてくれるのです。

茶道の妙諦(みょうてい)、つまり本質を示すこの一語、「喫茶去」。日常の中で、ただの一杯のお茶に込められた深い思いやりや哲学を感じ取れる心を持ちたいものですね。